50代の私がやっている“ゆる運動”習慣

50代の心と体

運動がが苦手な私でも、50代からゆるく始めて続けられている運動習慣について。

無理せず、楽しく、自分のペースで。

今の私にちょうどいい運動との付き合い方を見つけました。

運動なんて無縁だった私が…

私はずっと運動が苦手で、体育の授業もイヤイヤ参加していたタイプ。

できれば運動なんてせずに暮らしたい…そんなふうに思っていました。

でも、仕事を辞めてしばらく経ったある日、ふと鏡に映った自分の姿にびっくり。

「え…私ってこんなに丸かったっけ?」と、心の中でつぶやいたのを覚えています。

運動嫌いの私が動き出したのは、そんなちょっとした焦りがきっかけでした。

最初は、ゆっくり歩くことから

「ジムに通うのはハードルが高いし、まずはできることからやってみよう」

そう思って始めたのが、朝のウォーキングです。

最初はほんの10分くらい、近所をのんびり歩くだけ。

でも、朝のひんやりした空気や鳥の声、咲いている花に気づくと、なんだか気持ちがスッと軽くなるんですよね。

今では1時間くらい歩くこともありますが、「今日はちょっとしんどいな」と感じたら無理せずお休み。

“がんばりすぎない”のが、私の続けるコツになっています。

子どもと一緒におうちエクササイズ

もうひとつ、続けられている理由があります。

それは、子どもと一緒にやっている“おうちエクササイズ”。

YouTubeで見つけたダンスやストレッチを、「ちょっとやってみよっか」と試したら…意外と楽しい!

「ママ、動き変だよ〜!」と笑われながら、一緒に体を動かす時間は親子の大切なひとときになりました。

1人だとどうしてもサボりがちな私でも、「一緒にやろう」と誘われると、重たい腰が自然と上がるから不思議です。

体重はすぐに落ちないけれど…

正直、劇的に体重が落ちたわけではありません。

でも、なんとなく体が軽く感じたり、朝の目覚めがスッキリしたり。

あと、運動した日は気分がちょっと前向きになるんです。

「今日、ちゃんと動いたな〜」って思えると、それだけで一日がいいスタートになるような気がします。

ゆるく、でも続けていく

50代になってからは、体との付き合い方が変わってきました。

昔みたいに「痩せなきゃ!」と頑張りすぎるより、「今日はちょっと体を動かそうかな」くらいの気持ちがちょうどいい。

大切なのは、無理せず続けられること。

これからも、ゆるく・楽しく・自分のペースで体と心をととのえていけたらと思っています。

Photo by Unsplash/Emma Simpson

コメント

タイトルとURLをコピーしました