子どもに「おかえり」が言える暮らしがはじまりました

暮らし・家族・自分時間

ずっとフルタイム正社員で働いてきた私。

朝から晩まで仕事中心で、子どもの「ただいま」に間に合うことなんてありませんでした。

でも、退職して少し時間にゆとりができた今。

毎日、子どもの「ただいま」を心待ちにしている自分がいます。

仕事中心だった毎日が、いつの間にか“あたりまえ”に

朝はバタバタと朝食とお弁当を用意しながら、子どもを送り出し、自分も慌ただしく出勤。

洗い物はシンクにそのまま、家のことは後回し。休日にたまった家事をまとめてこなす。

そんな日々が何年も続いていました。

平日は顔を合わせても短いやりとりだけで、子どもとちゃんと話せてたかな…と、今では少し切なくなるくらいです。

「おかえり」が言える今が、すごくしあわせ

退職後は、毎日が少しだけゆっくり流れるようになりました。

朝、子どもを見送って「いってらっしゃい」と声をかけ、夕方には「おかえり」と出迎える。

こんな時間が私にとっては本当に特別です。

「今日は誰と帰ってきたの?」「〇〇ちゃんとだよー」

「宿題多いの?いっしょにやろうか」「うん、ママとならがんばれそう」

そんな会話ができるようになって、あたたかい気持ちになります。

もしかしたら、こういう時間のために今ここにいるのかも。

そう思えることが、何よりのしあわせです。

「働くこと」だけが、私の存在理由じゃない

今までは「ちゃんと働いていること」が自分の役割のように感じていました。

でも今は、家にいて子どもの話を聞いたり、夕飯をちゃんと作ったりする自分の存在が、家族の支えになっていると実感しています。

退職はたしかに大きな転機だったけれど、「自分の生き方を見直す」きっかけにもなりました。

母のかたちはひとつじゃない

働くお母さんもいれば、家にいるお母さんもいます。

いろんな「母のかたち」があって当然。

フルタイムで頑張っている方も、パートでバランスをとっている方も、私のように少し立ち止まった人も。

どれもその人にとっての「正解」だと思います。

いま、あなたはどんな毎日を過ごしていますか?

焦らず、自分に合ったリズムで。

自分らしい暮らしを、見つけていけたらいいですね。

Photo by Samantha Gades/Unsplash

コメント

タイトルとURLをコピーしました